2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 バルコニーの腰壁、目隠し 代々木の二世帯住宅は、子世帯の2階に6畳分の広さのバルコニーがあります。バルコニーと道路間の境界面の作り方によりバルコニーの性格は大きく変わります。また外観の表情も変わってきます。代々木の二世帯住宅では、高さ25ミリ幅4 […]
2022年2月10日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 階段のデザインのディテール 代々木の二世帯住宅は、先日竣工写真を取りました。その時に少し時間があったのでゆっくりと細部のおさまりを改めて見る時間を持つことができました。 階段のデザインのディテール 階段は平面図と立面図を同時に考えて、辻褄合わせを行 […]
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2021年12月15日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 二世帯住宅の床の遮音における独立天井の重要性 コンクリートマンションではある程度の遮音性が保たれていますが、木造住宅で遮音性能を高めるには工夫が必要です。代々木の二世帯住宅では、吉野石膏で紹介されている工法の中で最も遮音性能が高いものを使用することにしています。LH […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 外部に使うプラネットカラーウッドコートの色見本 代々木の二世帯住宅では、天井と軒天井と外部の塀にピーラーを使っています。木材保護着色塗料としてプラネットカラーウッドコートを使うのですが、外部の木部の経年変化が気になった為、発売元のプラネットジャパンに経年変化をした木部 […]
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 プラネットカラーウッドコートの色見本 ピンカドユニセレクト 代々木の二世帯住宅では、フローリングが現場に入ってきました。二世帯別々のフローリングを使っています。子世帯のフローリングは、ミハマ通商のピンカドユニセレクトです。建主が赤い色にこだわり、最終的にセレ […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 角倉 剛 □日々の仕事の中で 広い土間の玄関 今設計中の住宅では、大きな玄関を作ろうと思っています。ホテルのエンドランスロビーのような玄関を作ろうと思っています。吹き抜けがあり明るい空間。植物やテーブルが置いてあり、応接スペースのようにも使える空間。具体的な明快な用 […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 インナーバルコニーの屋根としてオーニングを使うことを検討してみる。 リクシルの綾風で検討 代々木の二世帯住宅では、インナーバルコニーの屋根としてオーニングを使うことを検討してみることにしました。オーニングはドイツ製のマルキルックスというメーカーのものを使ったことがあるのですが、2021年 […]
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 東京で開放的なインナーバルコニーを作る 屋外でありながら、少し囲われた室内的な雰囲気のバルコニーをインナーバルコニーと呼ぶようです。軒天井があることが多いようです。 代々木の二世帯住宅では施主の要望によるものですが、2階に6畳のインナーバルコニーを設けています […]
2021年10月26日 / 最終更新日 : 2021年10月26日 角倉 剛 ●代々木の二世帯木造二階建て住宅 FRP防水は準耐火構造の屋根と考えられるか 代々木の二階建て二世帯住宅は、FRP防水のバルコニーができました。 バルコニーのFRP防水。この上に束立てしてタイルを載せます。 この住宅では屋根を内樋にしていますが、FRP防水を使っています。 代々木の二階建て二世帯住 […]
2021年10月18日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 角倉 剛 □日々の仕事の中で 家づくりの依頼先をどこにするか(工務店か設計事務所かハウスメーカーか) 10月のZOOMでの設計相談は、自分たちが書いた間取り図で問題ないか、というのが主なお話でした。 それが終わった後に、家づくりの依頼先をどこにするのが良いかという相談も受けました。その時に話したことが参考になる人もいるか […]